私、信仰心の浅い壮年の神職でございます。
方位除けとは?
神社や考え方によっていろいろとありますが、一般的に方位除けとは二つの意味がございます。
1つ目は
九星星回りにおけるご自身の本命星が、その年にの凶方に位置する場合に必要な祈祷です。
生まれ年により、一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫と1〜9の星が決まります。
一白水星 | 大正7年 昭和2年 昭和11年 昭和20年 昭和29年 昭和38年 昭和47年 昭和56年 平成2年 平成11年 平成20年 平成29年 |
二黒土星 | 大正6年 大正15年(昭和元年) 昭和10年 昭和19年 昭和28年 昭和37年 昭和46年 昭和55年 昭和64年(平成元年) 平成10年 平成19年 平成28年 |
三碧木星 | 大正5年 大正14年 昭和9年 昭和18年 昭和27年 昭和36年 昭和45年 昭和54年 昭和63年 平成9年 平成18年 平成27年 |
四緑木星 | 大正4年 大正13年 昭和8年 昭和16年 昭和26年 昭和35年 昭和44年 昭和53年 昭和62年 平成8年 平成5年 |
五黄土星 | 大正12年 昭和7年 昭和16年 昭和25年 昭和34年 昭和43年 昭和52年 昭和61年 平成7年 平成16年 平成25年 令和4年 |
六白金星 | 大正11年 昭和6年 昭和15年 昭和24年 昭和33年 昭和42年 昭和51年 昭和60年 平成6年 平成15年 平成24年 令和3年 |
七赤金星 | 大正10年 昭和5年 昭和14年 昭和24年 昭和33年 昭和41年 昭和50年 昭和59年 平成5年 平成14年 平成23年 令和2年 |
八白土星 | 大正9年 昭和4年 昭和13年 昭和22年 昭和31年 昭和40年 昭和49年 昭和58年 平成4年 平成13年 平成22年 平成31年(令和元年) |
そして、御自身の星を下の方位盤にあてはめます。

いや〜、ぬしかんさん。味があって良い字ですねー。

ありがとうございます。我ながら可愛い字だと思ってます
・八方塞がり
本命星が方位盤の中央に位置する年。八方が塞がれておりどの方角に物事を進めても、うまく行かない年とされています。
・鬼門
本命星が方位盤の北東に位置する年。変化や変動が多く、運気が衰える年とされています。特に怪我や病気に注意しましょう。
・裏鬼門
本命星が方位盤の南西に位置する年。前年までの運気が徐々に好転する年とされています。
物事が徐々に動き始めるいい年廻りともとれますが、無理は禁物。
特に年の前半は要注意です。
・困難宮
本命星が方位盤の北に位置する年。最も運気が停滞する年とされています。
何事にも謙虚な気持ちで臨み、飛躍の年への準備期間と捉えて行動しましょう。
2つ目は
引っ越し、旅行、転勤など。これから御自身が向かう先にある厄を祓う為の祈祷です。
・五黄殺
方位盤に置いての五黄土星の方位をいいます。強い殺気によりいかなる吉神の力も破るので大凶となり、凶災作用が発現します。殺伐、破壊の気が甚だしく、これを犯すことは大凶とされております。
・暗殺剣
方位盤に置いての五黄土星の正反対の方位をいいます。五黄殺と同じくいかなる吉神の力も破るので大凶となり他動的な凶災作用が発現します。暗闇から斬りつけられるが如く殺気激しく、これを犯すことは大凶とされております。
・本命殺
方位盤に置いての御自身の本命星の方位をいいます。この方位を犯すと健康上の凶災をうけるとされております。
・本命的殺
方位盤に置いての御自身の本命星の正反対の方位をいいます。この方位を犯すと本命殺同様に健康上の凶災を受けるとされています。
方位除けの考え方
これらどなたでも9年間のうち4年間は運勢の弱い年に当たり、身体的にも精神的にも気運の衰退が転換期を迎える時期です。
たくさんの考え方がありますが、一説によれば、運勢の弱い年は坂道を下るように体が楽で、楽だからこそ寄り道をしたり、余計な買い物をしたりと無駄な時間やお金を使ってしまいます。
方位除けに当たらない方は、坂道を登っているので、体に負担がかかり、時間に余裕もなくひたすら登り、過ぎてみれば実りの多い年になっているわけです。
方位除けの対処法
対処法としては、やはり神社にてお祓いをしていただくのが良いですね。

神様にお祈りし、降りかかる厄災を未然に防ぎましょう
信仰心が浅いと言っているのにお祓いを推すのね

浅いですが無くはないです。深くないといいましょうか。
八方塞がりなどは順番で廻ってくるものではございます。
ご自身の凶運、ご自身がいる場所からの凶方、やはりご自身の内なるものに目を向けることに際して、神様の力をお借りすることは効果的だと思っています。
神社にお参りし、ただ祓ってもらうのではなく、静かな時間の中で神様に見守られながら御自身と向き合うことが大切かと考えます。
方位除けの期間、祈祷を受けるおすすめのタイミング
なんとなく一年とはわかっているものの、厳密にはいつからいつまでなのかと気になる方も多いでしょう。
結論から申し上げますとこちらも2つの考え方がございます。
新暦の一年のはじまりである1月1日を年初めとする考え
1月1日〜12月31日
旧暦の一年の始まりである立春を年初めとする考え
2月4日〜2月3日
立春は年によってずれることもありますが、2月4日になることが多いです。
新暦で考えるか、旧暦で考えるか。
御自身の考えでも良いですし、参拝した神社の考えに従っても良いでしょう。
ご祈祷を受けられるタイミングは特に決まりはありませんが、新年明けての初詣から節分までが良いとされています。
おわりに
皆様にとられましての世界の中心はご自身のいらっしゃる場所です。そこから世界が広がっていることと思います。
凶方だってあるでしょう。その方角を避けて通れないこともあると思います。重く受け止めすぎずに丁度良く考え、
時には神様を頼ってみてはいかがでしょうか。

世界の中心で思い出したのですが、私、高校生の時に映画館で「セカチュー」を観まして、
その時からずっと長澤まさみさんが好きです。
私ほど一途な人間も珍しいと思うのですが、これもきっと大神様の御神徳の賜物でしょう。
ちょっと何言ってるかわからないです、、、